海プログラムへ 特別講師として参加 !! |
7月30日(土)に京葉インターナショナルスポーツ倶楽部 スポレンジャー |
海プログラムへ特別講師として参加しました。 |
小学1年生〜5年生まで32名のメンバーと千葉県小松海岸にてライフセービング |
体験プログラムを開催しました。 |
ビーチクリーンから始まりビーチフラッグス・ウェーディング・ドルフィンスルー・ |
ボディーサーフィン等を行い、海を満喫しました。 |
|
|
* 海プログラム開催に際し、日本ライフセービング協会・ |
九十九里ライフセービングクラブのご協力をいただきました。 |
|
|
|
参加したみんなと。 |
とにかく元気で、正直でした。 |
つまらないと、すぐ砂遊びを始めて |
しまうので、常に真剣勝負です。 |
|
|
|
テキストを用いて、説明を。 |
みんな海に早く入りたいようです。 |
|
レスキューボード・チューブの説明。 |
初めて触る救助機材に興味津々。 |
|
|
|
ビーチフラッグ |
小さいけれどもパワフル!! 勝負に年齢は関係ありません。 |
砂まみれになりながら、フラッグめがけて飛び込みます。 |
いつもの友達もこのときだけはライバルになっていました。 |
|
|
|
|
|
ウェーディング |
海へ向かって走ります。その迫力は選手顔負けです。 |
競争ともなると、なおさらみんなのテンションも上がります。 |
いつの間にか応援が始まっていました。 |
|
|
|
|
|
ボディーサーフィン |
ビート板を利用して、波に乗る感覚を体験してもらいました。 |
上手に乗る子もいれば、なかなか出来ない子もいます。 |
いつの間にか、私のことを忘れて自分たちで教えあって |
練習していました。 |
|
|
|
|
|
参加者全員での記念撮影です。 |
みんな元気一杯で、なかなか海から出ようとしなく |
て、大変でした。 |
子どもたちの好奇心は尽きることがないですね。 |
ライフセービングなのに、半分の子は最後に小さな |
えびを取っていました。 |
|
|
|