![](top1.jpg) ![](hime1.jpg) ![](mayo1.jpg) ![](shizuka1.jpg) ![](mayumi1.jpg) |
![](top2.jpg) |
![](akira1.jpg) |
![](miho1.jpg) |
![](iguti1.jpg) |
![](kazuya1.jpg) |
![](masa1.jpg) |
![](shin1.jpg) |
2007 ILS
ASIA・PACIFIC Region
LIFE SAVING
Competition
全日本代表選手
|
![](takeshi1.jpg) |
![](tinatu1.jpg) |
|
![](citric1.jpg) |
![](citric2.jpg)
(今回もともに戦います) |
![](citric3.jpg)
(アジアの支えにCitric) |
今回も特別協賛をいただきました。Citricシリーズ。早速、強化合宿から使用しました。 |
|
![](tre1.jpg) |
![](tre2.jpg) |
練習の合間に一息。
公式練習プールはシンガポール大学プール。
施設が充実していて、フードコート完備されていました。日本料理は現地でも人気のようで、専門店が多かったです。
出場国がすべて集まる公式練習では、ライバル達が気になります。それは、どちらも同じようです。
日本選手は暑さを楽しんでいる様子でした。
このリラックスぶり、すっかり慣れたものです。 |
|
![](tre4.jpg) |
![](tre3.jpg) |
|
![](pk1.jpg) |
![](pk3.jpg) |
![](pk2.jpg) |
![](zentai3.jpg) |
ウェルカムパーティー会場です。
アジアパシフィックではお馴染みの行事となりました。今回はシンガポールが誇るリゾート、セントーサ島のオープンテラスにて行われました。
実はこのとき、日本選手団は黄金の蛇の洗礼を受けたんですよ。
国を越えたライフセーバーの交流が行われました。 |
|
|
|
![](no1.jpg) |
![](no5.jpg) |
アジア・パシフィック選手権大会
繰り返される感動の嵐!!写真が選手達の必死さを物語っていると思います。
誰もが諦めず、最後まで懸命に戦いました。お互いの健闘を讃えあうのに言葉はいりません。
記録の裏には選手達の絶え間ない努力が隠されています。
そんなチームで戦えたことが幸せです。 |
|
青木 監督もなりふりかまわず、選手を迎えます。
日本の夏を抜けてきた重圧。結果が求められる重圧を理解しているからこそ、強いチームが作られました。
この感動とともに日本はアジアトップを守り抜きました。 |
|
![](no3.jpg) |
![](no4.jpg) |
![](no2.jpg) |
|
![](off1.jpg)
(シンガポールデザート) |
(有名なナイトサファリへ) |
![](off2.jpg)
(激戦後のデザートは格別です) |
![](off3.jpg)
(拓殖大学LSC 日詰選手) |
つかの間のOFFショット。
最終日、JLAのご好意で観光に出かけました。
マーライオンを前に後輩と記念撮影です。
現地の文化に触れてきました。いいとこです。 |
|
![](off4.jpg)
(マーライオンとともに) |
|
![](zentai1.jpg)
ご声援、ありがとうございました。 |
![](zentai2.jpg) |
多くの方々のご理解、ご協力により日本選手団一丸となって戦うことができました。
正直、どうなることかと心配しましたが、そんな不安を吹き飛ばすチームの勢いで準優勝を勝ち取りました。ありがとうございました。(記録一覧参照) |
|
|