拓殖大学
ライフセービング部
卒業生大会 開催!! |
|
|
|
|
常に卒業生大会の支えになってくれた五十嵐 選手。多くの笑顔は彼の力によるものです。
卒業生と学生が真剣に戦います。多くの感動的なレースがありました・・・。 |
|
(前日準備から始まります。) |
(的確な指示を出す五十嵐 選手) |
|
|
|
|
(飛び散る汗がハート型に!!) |
前日準備から多くの学生達が参加しました。ありがとうございます。
上級生の作業の勢いに負けじと、学1・学2も奮闘します。
明日に控えた卒業生大会に気持ちが高まります。
今年はどのようなレースが待っているのでしょうか??!! |
|
|
|
|
|
予報とは逆の好天に恵まれました。
93期卒 今野 選手を中心に卒業生大会が開催されました。
主将 足立 選手・オフィシャル 五十嵐 選手の宣誓。
選手全員が全力で戦い抜くことを誓いました。熱いレースの始まりです。 |
|
|
|
|
|
|
|
ビーチフラッグス男女。 卒業生と学生による熾烈なバトルが。学生に混じり卒業生も活躍。女子では卒業生 対 学生の一騎打ちに!!最後は学生の意地が勝りました。男子も同じように卒業生
対 学生。レースを重ねるうちに卒業生に息切れが。意地も届かぬ一線でした。
私も根性の3位。かなり卒業生に助けられ、ちょっとした幸運にも恵まれました。 |
|
|
|
|
|
|
参加 卒業生の面々
今だ情熱が衰えない卒業生が集まりました。
学生達に負けじとレースに臨みます。 |
|
|
|
(徹底した仕事ぶりの五十嵐 選手) |
キャリアも4年目を向かえ、誰もが認める仕事ぶり!!
卒業生大会の影の功労者です。
いつもありがとうございます。
彼の指示で会場が動きます!! |
|
|
|
|
|
憧れた先輩がライバルに!!
笑顔の裏で闘争心が沸いてきます。
レースは白熱しました。 |
|
|
(女子優勝 日詰選手) |
(準優勝 平澤選手) |
(3位 舟橋選手) |
ボードレースは現役選手の圧倒でした。やはり練習量の差でしょうか?! コンディションもフラットで技術の差がつきにくかったです。
女子では学3の3強選手が順当勝ち。男子では林・学4 西本選手が貫禄の勝利。競技会が楽しみです。 |
(優勝 林 選手) |
(貫禄勝ちの西本 選手) |
(奮起した学2 矢尾選手) |
|
|
|
IRONMAN Race 決勝!! |
|
|
|
|
|
ビッグレースとなったアイアンマンレース。
昨年の教訓から今回は通常コースで私も参戦、トップでした。
順優勝争いが凄いことに!! |
|
|
|
レースへの集中力は今だ衰えることはありません。接戦を制した95期卒 今野 選手。 |
|
|
|
劇的な幕切れに!!
優勝 98期卒 林 選手
準優勝 95期卒 今野 選手
現役生が有利と見られたアイアンマンレース。しかし、勝利の女神は卒業生に微笑みました。
ボード・スイム・スキーのオーダーで始まったレースは、林がトップ、2位争いを3名が演じる混戦に。5位に95期卒 今野
選手が続きました。
最終レグのスキーにて、最終ブイ付近で、2位争い3名が大クラッシュ!!5位の今野 選手がまさかの大逆転レースへ。
そのまま、差をつけて準優勝に輝きました。現役生もまさかの敗退に悔しそうでした。どこで何が起こるかわからないのが、ライフセービング競技の醍醐味でしょうか。 |
|
|
|
|
多くの笑顔とともに卒業生大会も終了!! 次は懇親BBQが始まります。 |
(懇親BBQでは部活に仕事に話が弾みます) |
(世代を超えた交流が行われました) |
(司会はやっぱり学4 五十嵐が勤めます) |
|
|
|
|
|
|
|
|
入賞者の面々。私がいたるところで出ていますが・・・。笑いと感動に包まれた卒業生大会でした。 |
|
|
卒業生大会 総括を95期卒 今野 選手より頂きました。
五十嵐の無茶なフリ(マイク代わりにフライ返しを!!)に笑顔で答えていただきました。
年に一回のことですが、こうやってみんなと楽しめることを嬉しく思います。
学生の情熱を感じ、さらに頑張れます。 |
|
|
|
|
BBQが一番盛り上がりでは?!
いのしし肉の差し入れもいただきました。
拓大LSC自慢のマネージャー軍団が調理を担当します。
とてもおいしくすべて食べつくしました。 |
|
|
|
|
|
|
あれほど盛り上がった翌日。
卒業生を交えての救助練習を行いました。
彼らの夏はすでに始まっています。上級生が下級生に熱心な指導が入ります。 |
昨年度 女子エース 高倉 選手も参戦!!
忙しい中、高倉選手も駆けつけてくれました。
現役生に負けじと、ガンガン攻めた練習をしていました。 |
|
|
|
参加された卒業生の皆さま、誠にありがとうございました。
卒業生大会も第4回となりました。次は5thアニバーサリーでしょうか?!
学生達にも刺激になったと思います。
今後も、ご声援
よろしくお願いします。 |