|
拓殖大学 八王子校舎にて
2005 ASIA Memorial
Pool Session
開催
アジア大会 全日本代表選手を招き、トップ技術の講習が行われました。 |
|
|
(マネキンを準備する拓大メンバー) |
(リハーサル練習を行います。) |
|
前日より八王子校舎 第2体育館にて打ち合わせ、リハーサルが行われました。
運営マニュアルの打ち合わせをもとに各セクションでミーティングを行います。明日は開催です!! |
|
(司会進行の打ち合わせ) |
|
|
|
先輩からのアドバイスをもらうスタッフ陣。成功へ向けて妥協を許しません。 |
|
|
|
(正門前で待機するメンバー) |
(コーチ陣を会場へ誘導) |
(司会進行 最終打ち合わせ) |
(設営メンバーによる打ち合わせ) |
(拓大LSC 部旗・国旗がスタンバイ) |
拓殖大学LSC 部員全員が参加者を迎えます。
校舎の広さを考慮し、各々の場所で参加者を出迎えました。 |
|
|
|
初日 開催!!
拓殖大学LSC 篠 監督よりセッション開催への挨拶をいただきました。
「このような機会を大切に、がんばって欲しい」
との激励に気が引き締まりました。 |
|
|
(初日ヘッドコーチ 鈴木 一也 選手)
全体練習から技術指導まで、細かくすべて指導していただきました。 |
(練習メニューが発表されます) |
|
|
参加者 約40名。25mプールが埋め尽くされました。当日は一般の方もご参加いただき、いつもの練習とは違う緊張感のなかでのスタートとなりました。
鈴木 プレイングヘッドコーチ指導の下、ハイパフォーマンストレーニングの始まりです !! |
|
|
|
|
ウォーミングアップを含めた全体練習(これが辛かったのですが・・・。)の後、技術練習に移りました。マネキン・フィン・障害の3部門に分かれてのトレーニングへ。 |
|
(日本記録保持者からのアドバイス) |
(記録を伸ばすコツが教えられます) |
(熱心な指導が続きます) |
(練習終了後。右:コーチ陣) |
|
(歴史的快挙達成のWあやか組) |
またまた豪華なメンバーの競演です。
三洋物産CUPでの偉業がさめやらぬWあやか組の参加です。
共にアジア・世界と順調なステップアップ、そして、確実に結果を残してきた2人です。
2日目 青木 選手 (現 全日本Aチーム 監督)がヘッドコーチを務め、技術中心のトレーニングが開催されました。 |
|
(2日目 ヘッドコーチ 青木 選手) |
(2日目 コーチ陣) |
|
|
|
|
|
2005アジア大会 メダリスト達からの直伝の技術に妥協はありません。
マネキンの特性、チューブの特性、フィンの特性から効果的な動きまで、専門的な指導が続きました。インドアでの結果が楽しみです。 |
|
|
|
|
|
|
|
インドアセッション終了。参加者 解散の後、プールの大掃除です。使い慣れれいるプールだけに、掃除もてきぱきこなしていました。2日間、お疲れさまでした。ありがとう。 |
|
|
|
|
(多くの方々のご参加、ありがとうございました。) |
(疲れもよりも満足感の方が大きいのでは) |
日体大LC ヘッドコーチ 田村 様・2005 アジア大会 全日本代表選手・拓殖大学 皆さまのご理解・ご協力に深く感謝いたします。誠にありがとうございました。
また機会がありましたら、是非よろしくお願いいたします。 |
|