第2回 アジア室内選手権大会 全日本代表合宿 開催!! |
 |
vol 1に引き続き、vol 2をお届けします。
後半は技術練習を中心に、チーム練習へと続きます。
自然とでてくるガッツポーズ、本番に向けての予行練習です。
仕上がりは好調です !! |
|
|

遠藤 大哉 全日本代表監督 |
2004年 全日本代表チーム コーチ 就任
2005年 U22 日本代表監督 就任
2005年 全日本代表監督 就任 現在に至る。 |
|

代表練習をサポートしていただいている、しょうじさん。
遠藤 監督・石井プレイングコーチを中心に全日本の強化が行われています。
代表練習会ではしょうじさんに機材等のサポートをいただいております。誠にありがとうございます。
「強い日本 !!」を目指し多くの方々の支援を受けアジア大会 全日本代表チームは前進を続けます。 |
|
|

入念にセッティングを打ち合わせる、青野 選手。 |

経験を活かし、セッティングを確認する林 選手。 |
200mスーパーライフセーバーに向けて、セッティングが行われます。チームメイトでありながらライバル。お互い模索しながらの意見交換です。 |
|
|

マネキンのピックアップについて話し合う、
鈴木(郁蘭)選手 太田選手 |

すぐに実践に移し、技術の習得に努める、
鈴木(郁蘭)選手 |

最高を目指し、お互い真剣です。 |
各種目別に分かれて行われる、技術練習では、選手同士の意見交換が頻繁に行われます。
各選手のスキルを説明しあって、最高の技術に高める。
このレベルになると、多くの意見から自分のイメージを構築し実践していくようです。
マネキンキャリー時のボディーバランスにまで、話は進んでいました。 |
|
|
|

笑顔を見せる、中村 選手。 |

笑顔の裏に秘めた闘志がみなぎっています。
後方左:青木(麻佑美)選手・後方右:青木(克浩)選手 |
青木(克浩)選手を中心に、FIN&TUBEの練習が行われました。
日本新達成の技術力はかなりのもので、習得にむけ懸命に挑みます。 |
|
|

技術練習の準備に入る、
奥から:伊藤 選手 青木(麻佑美)選手 |

熱心な指導を行う
青木(克浩)選手、青木(麻佑美)選手 |

セッティングを行う表情は真剣です。青木(麻佑美)選手。 |

日本新更新に向け、挑戦が続きます。 |
FINの着用方法で大きくタイムが変わる種目は、反復練習あるのみ。
体が覚えるまで続けられました。 |
|
|
|
|

石井プレイングコーチの指導を受ける女子チーム。 |

リレー練習に望む男子チーム。スタート台後方:鈴木選手 |
チーム練習では石井プレイングコーチの入念な指導が行われます。
熱い思いと同時にチームに対する厳しさも伝わり、全員に気合が入ります。
選手・コーチが納得するまで、練習は続きます。 |
|
 |
 |
 |
「スピードつけて、全力でぶつかって来い !!」 「障害のくぐりが遅いぞ !!」
石井プレイングコーチの声が響きます。
引継ぎ時の反応速度を限界まで早めること等、選手間でも限界への挑戦がはじまっていました。
香港での日本旋風が楽しみです。 |
|
|
|
全日本代表チーム
!!
今回はPOOL EVENTにおける全日本フル代表です。
ほぼ全員が日本新記録保持者 !!
遠藤監督・石井プレイングコーチ指導の下、
アジア大会優勝を達成してきます。 |
|
|